2012年5月31日木曜日

ラスベガス旅行口コミ情報(ホテル)[旅行のまぐまぐ!]


 車がある方、リピーターの方向け … (by wdmさん)
大手モーテルチェーンです。 場所はサーカスサーカスの隣です。サーカスサーカスやリビエラのカジノに行く方は近くて良いです。 部屋、施設は普通のモーテルですが、ストリップのホテルのように駐車場から歩く … [つづき]
 立地よし、お値段も安い … (by ろきさん)
ラスベガス全体に言えることだけど、ラスベガスはホテル代が安い。 だから豪華ホテルに泊まるのもいいんだけど、やっぱり旅先はあまりホテルにいないので値段重視。 ココ、バリーズはベラージオの正面でもあり … [つづき]
<td colspan="2" background="http://img.4travel.jp/img/e/mag2tips/dotto_darkgray.<a name='more'></a><style>.hi1,.hi2,.hi3 {-webkit-border-radius:4px;-moz-border-radius:4px;border-radius:4px;float:right;} .hi1 {display:inline;float:right;background-repeat:no-repeat;margin:10px;top:0px;background-image:url('cid:gim1')} .hi2 {border:10px solid white;display:block;float:left;background-repeat:no-repeat;margin:0px;top:10px;background-image:url('cid:aims1')} .

2012年5月20日日曜日

Clipping News:フロンティアコーポ・メディック:So-netブログ


****************************************
1.後発薬市場14年までに3割増、大型薬特許切れで 民間調査
2.精子と卵子は「一期一会」の定説覆す
3.リウマチ、早期治療で効果 新診断基準の導入で
4.東北大発VB発足へ、複数蛋白を定量分析
5.東大、インフルウイルス増殖のカギ握る宿主の蛋白質発見
6.「特集 震災医療 成果と反省」Vol.8次の災害に備えて研究所を立ち上げ
7.「40代以上の風邪、抗菌薬を」
8.重症川崎病へのステロイド初期併用で冠動脈病変リスクが低下
9.剖検の代わりとしての死後画像診断
10.開発中のENB-0040酵素補充療法、重篤な低ホスファターゼ症を改善
11.中等度~重度アルツハイマー病に対するドネペジルvs.メマンチンvs.両者併用vs.治療中止
12.冠動脈疾患患者におけるMRIによる心筋評価と予後
13.ステント留置5年後の冠動脈疾患の進展はどの程度か?
14.テストステロン補充にデュタステリド併用、除脂肪体重の増加量を減らさず
15.抗てんかん薬抵抗性の側頭葉てんかん、早期の側頭手術が発作を抑制
16.肺炎球菌PCV13に高い費用効果
17.混合ワクチンで熱性痙攣増加/デンマーク
18.投薬過誤に対する薬剤師主導IT、投薬過誤減らす
19.シルデナフィル長期投与、眼に影響なし
20.内視鏡的切除、大腸癌死を半減
21.内視鏡と検便、大腸癌発見率同等
22.More Evidence Shows That Daily Aspirin Might Combat Cancer
23.Blood Pressure Variance Between Arms Points to Heart Risk
24.Vitamin E Supplements Don't Affect Heart Failure Risk: Study
25.Stem Cell Therapy Could Boost Kidney Transplant Success: Study
26.Adrenaline Therapy for Cardiac Arrest Linked to Worse Outcomes
27.Electroconvulsive therapy: Aberdeen team says it 'turns down overactive connection'
28.Study Explains How Shock Therapy Might Ease Severe Depression
29.Less Invasive Hernia Procedure Easier on Patients: Study
30.New Type 2 Diabetes Drug Helps Lower Blood Sugar: Study
31.Antioxidants May Not Help Alzheimer's Patients
32.Lightheadedness Upon Standing Could Signal Heart Risk
33.Could Statins Help Prevent Pneumonia?
34. プレスリリース
1) Avian influenza – situation in Egypt – update
2) 大豆イソフラボンが、メラニン生成に関わる酵素「DCT」を抑制し、美白に有効であることを明らかにしました
****************************************

1.後発薬市場14年までに3割増、大型薬特許切れで 民間調査
日本経済新聞社2012年3月21日

民間調査会社の富士経済(東京・中央)は新薬の特許が切れた後に発売される割安な後発医薬品の国内市場が2014年に10年比で33.3%増の5865億円に広がるとの試算をまとめた。売り上げ規模の大きい新薬の特許切れが相次ぎ、後発薬への切り替えが加速するためだ。新薬と比べ3割ほど安い後発薬のシェアが高まれば、医療費の増加を抑える効果が期待できる。
 調査は富士経済が企業への聞き取りなどをもとにまとめた。医薬品市場全体は14年までに10年比で12.7%増の8兆6009億円に広がる。全体に占める後発薬のシェア(金額ベース)は10年の5.8%から14年には6.8%に高まる。後発薬は有効成分や服用後の血中濃度が新薬と同じと証明できれば、新薬の特許切れ後に発売できる。
 特許切れとなった抗認知症剤の「アリセプト」や高脂血症治療剤の「リピトール」などの後発薬が昨年11月に相次いで市場に登場。降圧剤の「ブロプレス」や「ディオバン」の後発薬も近く発売となる見込みで、後発薬市場の拡大に弾みがつくとみられるという。
 抗がん剤でも後発薬が浸透しつつある。がん治療では後発薬を使うことに慎重な医師が多かったが、疾病の種類によって医療費を定額にしている病院を中心に使用が増えているという。
 同調査によると、特許切れの新薬(長期収載品)の市場規模も14年に10年比で6.2%増の2兆4833億円に広がる。後発薬への切り替えのペースは緩やかになりそうだ。

2.精子と卵子は「一期一会」の定説覆す
阪大・ハワイ大が実験 不妊治療に応用も
日本経済新聞社2012年3月21日

精子が卵子の周囲の膜を通過できるのは1回限りとされていた定説を覆し、少なくとも2回は通過できることを大阪大と米ハワイ大のチームがマウスで明らかにした。岡部勝大阪大教授は「生命の神秘である受精の仕組みの一端を明らかにし、定説を実験的に覆した。研究が進めば、少ない精子での人工授精や不妊治療などに応用できるかもしれない」としている。
 卵子を取り囲む透明帯に精子が接触すると、精子の頭の先端にある袋が破れ酵素などが放出される「先体反応」が起き、透明帯を通過して受精する。定説では先体反応が起きた精子は、二度と透明帯を通過できず受精できないとされていた。
 チームは、精子が透明帯を通過できるが、卵子と受精できないよう遺伝子操作した雌のマウスを作製。この雌と通常の雄を交尾させ8時間後に卵子を採取すると、多数の精子が透明帯を通過するものの受精できず、卵子の周りにたまっていた。
 たまった精子を取り出して正常な卵子にかけ、数時間後に観察すると、再び透明帯を通過し受精していた。この受精卵から正常な子も生まれた。従来考えられていたよりも先体反応の持続時間が長いため透明帯を2回通過できたとみられる。
 成果は米科学アカデミー紀要に掲載された。

3.リウマチ、早期治療で効果 新診断基準の導入で
関節破壊をストップ
共同通信社2012年3月21日

関節リウマチの治療が根本的に変わりつつある。日本リウマチ学会が昨年、欧米の新しい診断基準を取り入れ、病気の早い段階から、リウマチ治療の切り札である「生物学的製剤」を使う方向にかじを切ったからだ。昔「10年で寝たきりになる」と言われた病気が、今や「関節破壊もなく、機能障害(日常生活への支障)も進行しない」という時代を迎えている。
 ▽効果を実感
 「ベッドで薬を点滴した後、トイレに行き、戻って来るとき、もう体が軽くなったような気がした。同室の人たちから『もう歩き方が全然違う』って言われて」と振り返るのは北九州市の富久初美さん(68)。病室内で歓声が上がったという。
 リウマチを患ってから10年たち、産業医大病院 (同市)で生物学的製剤アバタセプト(製品名オレンシア)を初めて点滴したときのことだ。
 一昨年10月の入院時、関節の痛み15カ所、腫れが4カ所もあったが、今はゼロになったという。
 昨年3月から同じ薬の点滴を始めた山口県下関市の熊谷史生さん(68)も「もう痛みは全くない。鮮やかな効果にびっくり」。入院時、関節の痛み12カ所、腫れは8カ所あったが、今は右手首の腫れがあるだけ。
 「全身が痛かったが、もう半年ぐらい前から痛みも何も感じない。月に2回はゴルフに行っている。幸せ」と喜ぶ。
 北九州市の永田武司さん(69)は約1年の点滴で体の痛みもなくなり、今年1月で点滴を中断、経過を見ている。良い状態は継続している。
  ▽まず専門医
 3人は産業医大病院で診断を受け、アバタセプトの点滴で症状が見事に改善した。今は近くの病院で点滴を続けている。
 第一内科の田中良哉教授は「一番大事なことは、最初にリウマチ専門医にかかること。速やかに診断がつくので、すぐに効果的な治療が始められる。そうすれば関節破壊はゼロになるはず。まだ最初から専門医に行く患者さんがあまりに少ない」と指摘する。
 リウマチの診断が遅れ、治療が後手に回って、関節が破壊されてしまってからでは、生物学的製剤でも元に戻らない。
 新しい診断基準では、関節病変と血液検査、罹病期間、急性期反応の4領域を10点満点で評価し、6点以上で関節リウマチと診断する。
 「これだと発症して1~2週間でも診断可能。治療目標は、全身の関節の痛みや腫れがほぼ消失し、炎症反応も下がり、患者自身の自覚症状も改善して健康に近くなった『寛解』の状態」
 寛解をしっかり維持できれば、関節は壊れず、機能障害も進行しないことが、最近のデータで分かっているという。
 ▽6種類使い分け
 リウマチと診断されたら、まず抗リウマチ薬「メトトレキサート」(MTX)を3カ月使う。十分な量を使えば、これだけでもかなり効果があることが分かってきた。
 効果が得られなかった場合、生物学的製剤の出番となる。現在、6種類発売されており、自己免疫疾患であるリウマチの原因となるリンパ球の作用や活動を抑える働きがある。寛解を得やすいだけでなく、寛解の維持に効果がある。
 しかし、生物学的製剤でも寛解が得られるのは3~4割、骨の破壊が防げるのは7割程度にとどまる。ただ、働き方が違うので、使う種類を変える選択肢があるという。
 田中教授は「関節が痛くて、一つでも腫れていれば、まず大学病院へと言っている。専門医で診断と薬の副作用チェックを行い、最初の寛解導入は責任を持つ。その後は地域の病院や診療所で寛解を維持するという方向になっていくのではないか」と話している。

4.東北大発VB発足へ、複数蛋白を定量分析
化学工業日報社2012年3月20日

東北大学の寺崎哲也教授らの開発した三連四重極型質量分析装置を用いる分析技術を実現した研究成果を生かし、大学発ベンチャーの「プロテオメディックス フロンティアーズ」が今月末、設立される。複数のたん白質を高感度に定量化分析する新技術で、第1弾として効率的に薬剤を運搬するたん白質や代謝するたん白質など定量化できるオンデマンド型試薬キットを同ベンチャー企業が製品化する。たん白質の定量化にかかわる新たなプラットフォーム技術として普及させる考え。
発足したプロテオメディックス フロンティアーズは、資本金1000万円。仙台市青葉区内の東北大学連携ビジネスインキュベーターに本社機能を置く。5年後10億円の売上高を目指す。
三連四重極型質量分析装置は、分解ペプチドを高感度に検出するのが得意な装置だが、たん白質の同定を目的に網羅的解析するプロテオミクス分野で使うには、質量精度が劣る。この欠点を改善するため、寺崎教授のグループは新技術開発に向けたブレークスルーにチャレンジ。新しい定量技術はペプチドを測定対象の基本とする方法となる。定量対象のペプチドをデータベース上のアミノ酸配列情報を用いて、事前に決定。標的たん白質試料を分解酵素で分解し、その分解試料中で標的たん白質に特異的に結合するペプチドの絶対量を同装置で計量。ペプチドの定量は質量によるため、抗体を使用する場合に比べ高い定量性が実現できる。実験では37種類のたん白質を同時定量化できた。
従来のたん白質の定量には抗原のほか、特異的な抗体の調整が必要だが、その作製に手間がかかるうえ、網羅的に解析すると感度が悪く定量性もよくなかった。このため現在の定量解析のコアは遺伝子レベルから調べる方法が行われている。
同社では今後、新薬標的候補たん白質やバイオマーカー候補の定量キットを構築を進めるなど、大学や企業との業務提携も視野にグローバル展開を図る計画だ。

5.東大、インフルウイルス増殖のカギ握る宿主の蛋白質発見
化学工業日報社2012年3月20日

東京大学医科学研究所の河田義裕教授の研究グループは、インフルエンザウイルスの増殖に不可欠なたん白質を見つけ出した。このたん白質は、同ウイルスが感染したヒト細胞にあるF1Fo-ATPaseというたん白質複合体のF1βと呼ばれる部分。F1β量の少ない細胞で実験を行うと、細胞表面から増殖のために放出される同ウイルス粒子の数が減少することを確認できた。成果を踏まえ分子標的薬の研究を進展させることにより、薬剤耐性が起こりにくく、すべてのタイプの同ウイルスに有効な抗ウイルス剤開発の基盤技術の確立につながる可能性がある。
ウイルスは、自らのたん白質だけで自己複製できず、寄生した宿主細胞内のたん白質を利用することが知られている。ヒトの場合、ウイルス感染すると、数時間で子孫となるウイルス粒子を感染した細胞から放出し、増殖することが確認されている。ただこれまでインフルエンザウイルスでは粒子放出の際、どのようなたん白質が利用されているのか、未解明だった。
研究グループは、質量分析法を利用し、ヒト細胞内で同ウイルスのたん白質に結合する数多くのたん白質をこれまでに見つけており、解析を行った結果、この中からF1βが同ウイルス粒子の放出に重要なカギを握るたん白質であることがわかった。ヒト細胞からF1βの産生が抑制された細胞モデルをつくり実験を試みると、細胞の表面から放出されるウイルス粒子の数は電子顕微鏡で観察すると確実に減少していることが確認できた。
F1Fo-ATPaseは、細胞内のミトコンドリアでエネルギーを生み出すアデノシン三リン酸(ATP)の大量合成を行う機能が知られる。今回、同ウイルスの増殖にかかわっていたのは、これとは異なる細胞膜に存在するF1β。脂肪の代謝などに関与し、生体調節のさまざまな研究で注目されている分子だった。新型同ウイルスやB型ウイルスを用いて調べると、このF1βが増えるために重要な役割をしていることがわかり、同ウイルスに共通した機能を担っていることが考えられるとしている。
成果は米国科学アカデミー紀要PNASに掲載された。

6.「特集 震災医療 成果と反省」Vol.8次の災害に備えて研究所を立ち上げ
現場医師10人「私が今、考えること」 石巻赤十字病院 石井 正氏
日経メディカル2012年3月21日

石巻赤十字病院(一般402床)の外来患者数は、震災前と大きく変わらないレベルにまで戻りました。ただ、津波被害を受けた石巻市立病院(一般206床)が休止しているため、病床は常にほぼ満床の状態です。地域で不足している病床を補うため、今年3月に当病院に50床の仮設病棟が開設されます。現在は、石巻市立病院から臨時で看護師の派遣を受けたり、同病院を退職した医師や看護師などに来てもらったりしています。
 東日本大震災で津波の被害を免れた当病院は、災害医療の最前線の拠点として機能しました。私は宮城県の災害医療コーディネーターの一人に任命されていたこともあり、当病院の災害対策本部で全国から派遣されてきた医療支援チームをまとめる役回りでした。今回の震災で、こうした経験をした人間は限られています。ですから今は、自身の知見を、今後の災害医療に役立てるのが務めではないかと考えています。
 具体的には震災1年を機に、「災害医療ACT研究所」(代表は山形県立中央病院救命救急センター診療部長の森野一真氏、事務局は石巻赤十字病院)を立ち上げ、災害医療の課題を解決するための研究や取り組みを進める予定です。
 私がそうであったように、今回の震災では多くの被災地で地元の医師が医療支援を統括する役を担いました。現地の行政や関係機関との人脈、土地勘を持つ地元の人間がまとめ役になるのは理にかなっています。ただ同時に、被災地の拠点には、事務など後方支援を担う人材や、リーダーを補助する"ブレーン(頭脳)"を集めることが重要だとも気づかされました。
 震災直後は300カ所以上の避難所への医療提供だけでなく、衛生環境やライフラインの復旧状況のアセスメントなども取りまとめる必要に迫られました。当然、医療支援チームの登録、アセスメントしたデータの入力や管理、会議の議事録作成など膨大な事務作業を毎日こなさなければなりません。こうした作業を担ってくれたのが、日本赤十字社から次々送られてきた後方支援の人材でした。災害対策本部には常時、10~20人が支援に来てくれていたと思います。
 また、災害医療のノウハウを持った専門家が週替わりで災害対策本部に参加していました。刻々と変化する状況において、様々な相談に乗ってもらえる専門家の存在は心強いものでした。災害医療ACT研究所では、災害対策本部で後方支援を担う人材や、ブレーンになれる災害医療の専門家を育成し、災害時に送り出して現地のまとめ役を補助できればと考えています。
 今回の震災では医療支援活動を行う前提として、食料や通信環境、移動手段を確保することの重要性も痛感しました。石巻赤十字病院では2011年12月、近隣の大型ショッピングモール、イオン石巻店と災害協定を締結。私たちが災害時の医療提供を約束するとともに、イオン石巻店側には駐車場の提供や、ガソリンなどの物資の優先販売などをしてもらえるようにしました。災害医療ACT研究所でも今後、災害時に助け合えるよう、様々な業種の企業と協力したいと考えています。
 私自身はようやく外来診療に復帰しました。ただ、依然として災害医療に関係する業務が多く、周術期の管理などを要する手術にはまだ入れていません。外科医としての本格復帰はしばらく先のことになりそうです。(談)

7.「40代以上の風邪、抗菌薬を」
「風邪の原因、本当にウイルスか」続編、超短期から短期の処方を勧める徳田氏
M3 2012年3月20日

2012年5月16日水曜日

敗戦国ドイツの惨状


試訳:敗戦国ドイツの惨状

――Nigel Jones、書評『ライヒが崩壊してから』(G. MacDonogh)――

 

歴史的修正主義研究会試訳

最終修正日:2007年5月07日

本試訳は当研究会が、研究目的で、Nigel JonesによるAfter the Reich: From the Liberation of Vienna to the Berlin Airlift (Giles MacDonogh)の書評を「敗戦国ドイツの惨状」と題して試訳したものである。(文中のマークは当研究会が付したものである。)

誤訳、意訳、脱落、主旨の取り違えなどもあると思われるので、かならず、原文を参照していただきたい。

online: http://cgi.stanford.edu/group/wais/cgi-bin/index.php?p=8097

[歴史的修正主義研究会による解題]

敗戦国ドイツおよびドイツ国民に対する西側連合国の暴虐の実態に焦点をあてた研究書『ライヒが崩壊してから』(Giles MacDonogh)の紹介と書評。

 

 

 

 Giles MacDonogh『ライヒが崩壊してから(After the Reich)』は、イギリスでは4月にJohn Murray社から出版予定であり、おそらく、合衆国でも同じ時期に出版されることであろう。

 本書は、連合軍とソ連軍の占領下に置かれていた、第二次世界大戦が終わった時期から1949年のベルリン空輸までの期間のドイツとオーストリアに関する研究である。この本を読むと非常に陰鬱な気分となる。MacDonoghは、著名なドイツ史家であり、フリードリヒ大王、ヴィルヘルム二世、反ナチレジスタンス英雄アダム・トロットの伝記、ベルリンの歴史、ドイツの食べ物とワインの研究を刊行している。疑いもなくドイツびいきであるが、そのことで本書の客観性が歪められているわけではない。著者は、広範な文書資料にもとづいて、この占領が比較的に「クリーンで」平和的に行われていたという既成のイメージとは程遠く、むしろ、小規模なホロコーストに匹敵するものであった、ドイツは文字通りかつ象徴的にも、組織的にレイプされた、と主張している。

 彼の主張はこうである。

 

2012年5月14日月曜日

{XĝƂhCuiNH RIҁj


鍑zej[[ÑObQnCpقȂǂfUCzƂƂĒmAtNChCgi1867`1959NjɂăfUCꂽƁFW}[}nEXj[nvV[B}`FX^[ɂ܂BW}[}EnEX̓CThAƃV[W}[}vȂ̂߂1950NɃCg݌v̂łBޓ͂̉Ƃ36N̊Ԑ܂BCg̐݌vɂČĂꂽl̉Ƃ̒ŁAj[COhnłP‚ʂɌJĂ̂ŁAނ̌zɋlɂƂĂ͌Ȃꏊƌ܂B̃W}[}EnEXwɂ́A݉ƂǗĂCurrierM[EIuEA[gswcA[ɎQȂĂ͂܂BpقW}[}EnEX܂ł̓KChƈꏏɐpoXňړ܂BQlĂ̂ŁAO̗\߂܂Bڂ͔pق̃TCgQƂĂB

2012年5月12日土曜日

共和党支持者は一体何を考えているのか? - 統計学+ε: 米国留学・研究生活


ミシガン在住のYSJournal さんの「アメリカからの雑感」
を時々読ませて頂いているが、このブログは
米国以外に住んでいる人にとって新たな視点を与える。

外から客観的に米国を見ると、
無理にイラクまで攻めて行って
アメリカの財政と中東を無茶苦茶にしたり、
審査の甘い補正予算を使って副大統領が私腹を
肥やしたりしてした共和党のブッシュ元大統領が
(2004年に)再選されたことは全く理解できないだろう。
世界トップクラスの経済力がありながら、
医療制度や教育制度に見事に失敗している国で
いまだに小さい政府を目指している共和党の支持率が
50%前後あることも不思議だ。

もちろん長期では市場メカニズムが社会を豊かにするから
常に共和党を支持するという人はいるだろうし、
移民に対して反感を持っている人や、
キリスト教などの保守的な考え方にこだわる人が
一定程度いることは理解できる。

しかし共和党を支持するアメリカ人が約半数もいる
最大の理由は別のところにあるだろう。
アメリカは選挙の時のみならず、国民もマスコミも
かなり共和党陣営と民主党陣営に分かれている。
小学校で言えば、年中、白組と赤組に分かれて運動会を
やっているようなものなのだ。
冷めた目でニュースを見ているのは世の中の10%だけで、
あとの90%は白組と赤組に分かれて
何も考えず運動会をやっている。

YSJournalさんのブログは、
コテコテの白組(共和党)応援団の文章を日本語で読める数少ないメディア
ではないかと思う。

例えば、最近の記事「2月 アメリカ自動車販売台数」を見て頂きたい。
最初にGMやトヨタの2月の販売台数を優遇措置の影響などを述べ、
続いて、ガソリン価格が自動車販売に与える影響について述べているのは
自然な流れだ。
次の、ガソリン価格が高いのが誰のせいか、
というあたりから雲行きが怪しくなり、
最後は、タイトルとは無関係に
「オバマ政権は、事態の深刻さと比例する様に
お目出度くなってきている。」

という結論に落ち着いてしまっている。

アメリカのラジオ等を聴いているとまあこんなものかと聞き流してしまうが、
日本語で読むと「いかにも」という感じが際立って、
ついニヤニヤしてしまうブログである。

2012年5月11日金曜日

アメリカで働く日本語によるロサンゼルス&サンディエゴ現地情報 - ライトハウス


瞬く間に顧客200人以上
働く分増える収入に感動

新しい保険が出たら誰よりも先に学ぶ姿勢は、
経営者となった今も変わらない

2012年5月9日水曜日

オレゴン健康科学大学を解説文に含む用語の検索結果の2ページ目


ブライアン・ドラッカーブライアン・ドラッカー(Brian J. Druker、1958年 - )はアメリカ合衆国の腫瘍学者。現在、オレゴン健康科学大学およびハワード・ヒューズ医学研究所に所属している。

ポートランド州立大学Portland State University校訓Doctrina urbi serviat(ラテン語:知識を都市に給仕させよ)創立1946年学校種別州立大学学長マイケル・リア...


ジェームズ葬儀ニュートンフォールズ、オハイオ州

ポートランド州立大学Portland State University校訓Doctrina urbi serviat(ラテン語:知識を都市に給仕させよ)創立1946年学校種別州立大学学長マイケル・リア...

オレゴン工科大学(- こうかだいがく ; The Oregon Institute of Technology, OIT)は、アメリカ合衆国オレゴン州クラマス・フォールズ市にメイン・キャンパ...

オレゴン工科大学(- こうかだいがく ; The Oregon Institute of Technology, OIT)は、アメリカ合衆国オレゴン州クラマス・フォールズ市にメイン・キャンパ...

2012年5月8日火曜日

【経済】“米国デフォルト危機” 財政赤字削減案、オバマ大統領と下院議長の協議決裂…タイムリミットまで刻一刻★3 ニュース速報+ - 2ちゃんねるDays -PLUS-


~2ちゃんねるの注目スレッドを網羅し、補完し、zip化する~

LastUpDate : Cached

 

残り - 2011年7月30日 19:53.07

 

新着スレッド

新着スレッド

終了スレッド

終了スレッド

 

当サイトへリンク貼って頂ける場合に、上記のバナー画像をダウンロードしお使いください。

 

2012年5月6日日曜日

モナコ、サンマリノ、アンドラ編 [ビジネススキル・仕事術] All About


文章:辻 雅之(All About「よくわかる政治」旧ガイド)


(2003.09.30)

1ページ目 【世界第二の小国モナコ】
2ページ目 【「世界最古」の共和国サンマリノ】
3ページ目 【中世の歴史を残す小国アンドラ】

【世界第二の小国モナコ】
王位継承者がいなくなるとフランスに併合されてしまう
 
こちらも要チェック! 政治についての基本知識と基本用語

2012年5月5日土曜日

介護・デイサービスフランチャイズ茶話本舗日本介護福祉グループ 倫理綱領


1.高齢化社会を支えるソーシャルベンチャー企業としての指針

株式会社日本介護福祉グループ(JC-Group)は、社会から信頼されるソーシャルベンチャー企業として、顧客の必要性に即座に応え、信頼性の高いサービスを迅速に提供することで社会の草の根となり日本の高齢社会を支える。

わが社は日本の高齢社会を安定して支えて行く為の方法を日夜研究し続け、その開発にリスクを恐れず挑戦し、信頼性の高いサービスを供給し続けるソーシャルベンチャー企業として、常に最高の信用を保持し、顧客の要望に迅速に応え信頼される企業であることをめざす。

日本介護福祉グループは、「夜間ケア付きデイサービス事業」という顧客の必要性の最も高い分野を最優先事項と位置づけ、そこに創業時の経営資源を集中させ発展してきた。

これからは、今までに得た知識や技術をさらに進化させつつ、時代の変化に合わせて次なるサービスに活用し、わが社の強みを生かした事業やサービスの多角化を進め、絶えず新たな社会問題を解決し、ソーシャルベンチャー企業としての発展成長をめざす。

企業にとって成長とは上昇であり、発展とは前進である。

前に進む発展がなければ、成長という上昇のチャンスはない。

わが社は現場の介護士が社会の問題を解決する為に創業し、全国規模で事業展開し、上場は絶対に行わないと決めている日本では数少ないソーシャルベンチャー企業である。

この特色を十分に活かす事業の多角化を進め、進取の経営による新たな発展をめざす。

わが社はソーシャルベンチャー企業として、国内外のコンプライアンス・法律を遵守することはもちろんのこと、自らが信じる企業倫理に基づいて行動する。

また情報公開を徹底して行い、顧客から信頼される企業であることをめざす。

さらに、わが社は中・長期的視点に立ち、ソーシャルベンチャー企業としての社会的責任を積極的に果たす。

わが社は社員の業績を公正に査定し、それに最大限報いるとともに、ソーシャルベンチャー企業としての気概を持って日々仕事の改善に努める社員を高く評価し、年功序列にとらわれず能力に見合った配置と昇進・昇格を行う。

特にわが国日本の発展のために、経済的にも精神的にも相応の貢献を果たし、地域社会から親しまれ、わが社で働くことに社員にとって誇りであると思える企業であることをめざす。

2.発展へのチャンス(機会)は多く、リスクは逃げず

企業の発展のためのみならず、社員個人の成長のために、常にチャンス(機会)の多い企業であることをめざす。

新規事業、新規サービスの開発に常に挑戦し続けなければ、企業はたちまち衰退する。

将来の発展へのチャンスをより多く創出するために、わが社は絶えずリスクに果敢に挑戦する。

そのことは同時に、社員が個人として成長するチャンスを増やすことにつながる。

2012年5月3日木曜日

オージー【Aussie】の意味 - 国語辞書 - Goo辞書


オージーボール【Aussie ball】

オーストラリア独特の球技。1チーム18人ずつが、ラグビーの約3倍の大きさの楕円形のフィールドの両端に立てられた4本ずつのポールの間にボールをけり込み得点を競う。プロリーグもある。オーストラリアンフットボール。

2012年5月2日水曜日

今日の言葉〜総集編〜:穂積彩人


米国の力をうらやむ国はあるが、その力をあてにされる米国が抱え込む負担をうらやむ国はない。

イラク攻撃を慎重に、と言う国はあっても、建設的提言はあまり聞かない。
米国は、実は、小人に縛り付けられたガリバーかもしれない。
(フィリップ・ゼリコウ バージニア大学教授【現代史】)

 わが国の政治風土では「人にやさしい」などと言っている政治家に
人気が集まったりしているが、実は彼らは冷酷なのである。
(中略)
 世間が関心を示さなければ、北朝鮮に拉致された日本人がいるのが分かっても、
見て見ぬふりをして、自分の政治的パイプを誇示するために、
コメを送ったりしてきたのである。
 世界人類の幸福のためにと言った美しい言葉に酔う人ほど、
隣人に冷酷に接する人が多いのとよく似ている。
キリストは、具体的な汝の隣人を愛せよ、と言ったのであり、
世界人類を愛せと言ったのではない。だからこそ。
この聖書の言葉は重いのである。
わが国の「ハト派」とは、軽薄な偽善者の別名に過ぎない。
 (西村慎吾 衆議院議員)

あえて根性論を持ち出 すけど、本当にニッポン人に根性がなくなった。
これもバブルのつけだろう。・・・技術的、体格的なことはあるんだろうけど、
やっぱりいまのニッポン人は、「ここ一番」に弱くなった気がしてしょうがない。
オレはそれを、根性がなくなったんだと思ってる。
サッカーW杯でもそうで、韓国人選手やサポーターに明らかに根性で負けたニッポン人は、
結果でも負けて「よくがんばった」と慰めあってた。
それでいいのか。
・・・根性とか、気合の部分でニッポン人は、勢いを失った。
だからいまのニッポンは、カッコ悪い。外交も経済もスポーツも、なにをやってもカッコ悪いよ。
 (ビートたけし タレント・映画監督)

大切なことは、決してあせってはならないということだ。
反対に危険� ��ことは、自分のやっていることが無駄なことかもしれないとか、
未完成に終わるかもしれないと思いだし、
それではならないと考えた末、あせって思いつめてしまうことである。
(法王アレッサンドロ六世 ロドリーゴ・ボルジア)

▲このページのトップに戻る

(ウーマン)リブ論者が仇のごとくみなすいわゆる「日常の家事」を
「奴隷的」とするかしないかは、、
会社に働く男性が「奴隷的」となるかならぬかと同様、
それにたずさわる人間いかんにかかわるのであって、
仕事自体にかかわるものではない。
じゃがいもの皮を剥き、毎日床掃除をしながらも、
女は(男も)哲学者や思想家や歴史家などになれるのである。
(犬養道子・犬養毅首相の孫娘)

「スパイの一番大きな目的は、相手国の国策を誤らせる事にある。
(中略)とにかく大東亜戦争で日本は国際謀略というものに引っ掛かって敗北した。

謀略に対して暗かったという、不明がある。
決して物量に敗れたとか何とかというような簡単なものではないということを、
諸君達は知っておいてよろしい」

(安岡正篤 「続人間維新」)

人間の神経というのは、それほど過敏にはできておらず、飢え以外のたいていの肉体的苦痛に耐えられるが、蔑視と偏見には耐えられない。
 (司馬遼太郎 作家)

(サヨク)この恐ろしく高い知性の持ち主達たちは、朝起きるとまず、...何か粉砕できるもの、
転覆できるもの、廃棄できるものがないかと探すのだ。
(チャーチル 英国政治家)

グローバル化というのはあくまでも商的世界が中心になるべきであって、そのなかにはそれぞれの国の文化の基層を破壊しようというものはない。

ただその商的な色彩論が強くなると合理性が勝って、民族や共同体がもっている伝統や習慣を
超えようとする力がどうしてもはたらく。
その過程で旧来の習慣であまりに馬鹿馬鹿しいものや、� ��信的なものは削ぎ落とされていくかもしれない。
 (渡部昇一 上智大学名誉教授)

左翼を含めた戦後日本の進歩主義者たちは、
どう考えても正直ではなく「きれいごと主義」特有のウソをついていると思う。

どういうことかというと、そこでは自分が棚上げされているということである。

あの大戦時のあの状況の中で、自分だったらどう思うか、どう行動するかということが、
まったくの「きれいごと主義」のなかでしか考えられていない。

▲このページのトップに戻る


どんなことがあっても戦争に反対するのが正しい、
戦争反対の意思をもって行動することが正しいという「きれいごと主義」しかないため、
戦争で亡くなった兵士たちを、だまされたりいやいや強制されたりして無駄死にすることになった、
「悪しき侵略戦争の犠牲者」としか考えようとはしないのである。

悪いのは軍国主義であり、みんなその犠牲者だったなどそんな始末のつけ方がどこにあるだろうか。
まったくの「きれいごと主義」から出たウソだというべきである。
 (呉善花 エッセイスト)

私はアメリカびいきだったことはないし、日本がアメリカ化されていくことを嘆いてきた人間である。
それでも、今回のテロ攻撃に対するアメリカの態度は全面的に支持する。
  (マークス寿子 秀明大学教授)

戦後、「人間は生まれながらにして理性がある」などといわれ、
それを信じ込まされて教育論を作り上げてしまいました。

それが間違いだったのです。

 理性は創り上げるものです。
教育とは、「正しく・強く・安定し た」理性を創ることです。
そして、その基となるのは人間性ですから、
まず人間性を強くするところから始めなければなりません。
いきなり「理性がある」などと言ったら、教育など初めから成り立つはずはないのです。
 (戸塚宏 戸塚ヨットスクール校長)

 「人権を守る」ことが悪いとは誰も言えない。
ただ実際は「人権」を声高に叫ぶ人たちほど人権を無視してきた。
彼らは「人権」の名のもとに人を脅していることに気づかない。
人権は誤謬なき正義だと思い込んでいて、そこで思考停止している。
戦後一番悪質な人権侵害は"人権屋"によって行われたと断言してもよい。
 (渡部昇一 上智大学名誉教授)

テロへの反撃の第一歩は脅かしに屈しないこと、
「いつもどおり」平気な� ��で日常生活を続けていくことである。
このままいくと、日本人を恐喝するには武器は要らない、
ハイジャックするぞとほのめかすだけで、
金でも物でもテロリストに捧げるのではないかと思えてくる。
 (マークス寿子 秀明大学教授)

▲このページのトップに戻る

文化とは基本的には、人とともにくらすための行儀や規範のことで、
母親の子宮内では養われず、出世以後の家庭教育や村内での教育による。
 (司馬遼太郎 作家)

「幼稚な人間」とはIQが低い、頭が良くない、こんなことも知らないという類の
人間のことではない。
幼稚な人間とは即ち、何が肝心なのかがわからない、
肝心なことについて考えようとしない人間のことである。
 (福田和也 文芸評論家)

ソ連人でも寅さんの映画(男はつらいよ)を面白がるそうである。
芸術の場合、しばしばそうだが、この寅さんの映画のように、
風土性というものを煮つめきると、化学のように変化がおこって、普遍性に転換する。
小津安二郎の映画にかえって国際性があるようなものである。
 (司馬遼太郎 作家)

 相手国の要請を受け容れれば従属を意味し、
これを拒絶することが「自主性」を発揮するということにはならない。
いずれの場合も、自らの判断によって、
自国の安全と繁栄にとってもっとも有利な道を選択することが、
「自主性」の発揮なのである。
 (坂本多加雄 学習院大学教授)